> 英会話の学習環境
外国人の力士は日本語ペラペラ
日本の外国人の力士は英語が英語がペラペラのようだ。実際にテレビで外国人力士を見てみると、ほとんどが日本語を上手に話している。片言で話す力士もいるかもしれないが、日本人のようにペラペラと話しているのを見ると力士というのも重なってすごいなぁと驚くばかり。
相撲部屋は日本語習得には最高の環境?
普通に何気なく思っていたが、これってとんでもなくすごいことではないか?外国から日本にやってきて、しかも相撲というとても限られた狭い世界で一人きり。日本語を覚えるどころか相撲の稽古もとても厳しいもので、日本語を覚えるどころではないような環境である。
では、外国人力士はいつ日本語の勉強をしているのだろうか。
ある程度の勉強は市販の参考書なんかで行っているのか。相撲の稽古と同じように日本語もできるだけたくさん覚えておかないと稽古についていけないだろう。先輩の力士の言っている内容がわからないと稽古がしっかりできないはず。
外国人力士が日本語を上手に話せる、理解できているというのは、それができなければ相撲の稽古や日常生活そのものが満足にできない、必死な状況だからこそだろう。
高額年俸の外国人プレーヤーは下手?
その一方で、メジャーリーグからやってきた外国人選手は、日本語を話さないで通訳さんを用意していることがほとんどらしい。
というのも、日本語を覚えなくてもものすごい金額の年俸をもらっているからである。生活だってお金があれば日本語を覚えなければいけないわけでもなくとりあえず生活できる。日本語を勉強するという意識すら無いかもしれない。
学習において日常生活上の環境は重要な要素の一つ!
このようなことから考えてみると、英語を話さなければいけないという必死な状況とそうでない状況では、英会話を習得する上でかなり違いが出てくると思う。
check
Last update:2016/10/11